ごみごみとした都会の喧騒を離れ、心穏やかな日々を過ごすこと約一年。時々ふとこれでいいのかと思うことがある。得体の知れない焦燥感が突如として湧いてきて何をするにも落ち着かない。

 

そして、またもやここではないどこかを求め始めている自分に気付く。

 

無いものをねだるのが人間の常。そのことが自分を通してよく分かった。どれほど理想を叶えても決して満足することがない。それはつまり喉の渇きを潤すために塩水を飲むようなものだ。

 

一度社会に組み込まれてしまったら抜け出すのは難しい。疑問を抱くたびに矯正させられて、この社会の外側への興味もそのうち枯れ果てる。他人との比較、幸福の追求、主張や批判をいくら続けても心が満たされることはない。快楽さえただの焼け石に水。

 

じゃあどうすればいいか。その社会に対して無いものねだりすればいい。それで心は救われる。明日からの生活はまた明日考えればいい。とにかく今日をどうにかしないことには何も始まらない。

 

そして最も大切なことは、社会なんてものはどこにもないと知ることだ。

全ては心の中にある。